地下車庫を作ろう 第2章 ♯1 【ユンボ・土砂搬出・積み込み・掘削】 Let's build an underground garage Chapter 2 ♯1.
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 新たな現場がまた始まりました。
今回は、道路面から宅盤までの高低差が6~7mもあります。且つ、周りからの機材搬入が難しいとのことで、正面から重機は搬入しました。
1回目は重機搬入から掘削までをまとめてみました。
A new construction site has started again.
This time, there is also a height difference of 6-7m from the road side to the height of the housing lot. And, it was said that it was difficult to carry equipment from surroundings, and heavy machinery was carried in from the front.
The first video was summarized from heavy machinery loading to drilling.
電線にガンガン当たってるのに作業進めるのびっくりです!
こんにちは、電話屋さんです
いつもお仕事お疲れ様です。
ケーブル防護カバーはあくまで目印ですのでブーム等で当てないよう細心の注意をお願いします。
場合によっては接続箱からケーブルが抜けるかもしれないので
コメントありがとうございます。
今後、細心の注意をして作業致します。皆様のご指摘も次の現場では生かしていきたいと思います。
また、気になることがありましたら教えて下さい。
今後も視聴していただけると幸いです。
思ってた地下とは程遠いですね!
スロープで下り地下の車庫へ入れると思ってました!
コメントありがとうございます。
皆様の想像とは違ったかもしれないですね。建物から見て地下に車庫があるので、このようなタイトルになっています
こういった工事って土地を買うのと同等かよりお金かかりますよね?
どの程度なのか?おききしたいです。
早く続きが見たい!
コメントありがとうございます。
来週には配信します。♯2も楽しみしていてください。山留工事を予定しています。
大手ハウスメーカー、地方中堅含め四社とも地下車庫だけで6200万〜7000万見積りが出た。
Professional work
Thank you!
わー( *´艸`)作業大変そう~頑張ってください!!
コメントありがとうございます。
現場は大変ですが、安全第一で作業します。また見てください。
ユンボのアームを電線カバーに接触させたり、トラックから踏板無しでユンボ降ろしたり。
労基署が喜んで飛んできそうだなあ。
コメントありがとうございます。
今後、気を付けて作業致します
5:40
めったに見れない工事なので、次回期待してます。
ただ「低床」とはいえ、あの降ろし方では、
荷台がバケットで凹むのでは?
舗装工事やってる者ですが、
トラックの荷台も傷むし、バケットも傷みますよ。
でも,職人って、あれしかできないんですよ。
おろす専用のスロープがあるのですが、それで工事費が1万ぐらい高くなります、それを工事費から引いて欲しいと言われますと,あのおろし方になってしまうんですよ、、
仕方ないんですよね。。
難航物件 電柱からの線 1番下は光ケーブルなので切らないように注意してくださいね しかしよくもこの高さで住宅地にしたものだな 建て方となれば1番上の高圧越えでしかクレーン使えんやん 頑張ってくださいb
コメントありがとうございます。
注意して作業致します。また、見てください
近所やないかーいw
コメントありがとうございます。
もしかしたら、現場付近で会っているかもしれないですね(笑)
このBGMは何ですか?
仙台銘板さんのパイロンだ。笑
こんな現場でも,タイヤユンボ使うのですね。あと,土砂崩れとかならないんですか?こんなに掘削して。
あと,この最初の音楽の名前教えていただきたいです。
コメントありがとうございます。
土砂崩れとかにならないように気を付けて作業しています。
ちなみに音楽はTropical House 499novo-02です。
Oyakata-Channel
ありがとうございます😊
Σ(・ω・ノ)ノすご‼️
コメントありがとうございます。
次の山留め工事も迫力あると思いますので、ご覧ください。
ユンボが電線にバシバシ当たってるけど大丈夫なのかな?
コメントありがとうございます。
電線を防護して、気をつけて作業しました。ご指摘通り、動画では当たっています。今後は、尚注意しながら作業致します。
また、気がついたことありましたら、教えて下さい。
ma-t-9916 一様配線の保護。(黄色い奴)をしているので,大丈夫だとは,思います。
@@yuzuki5238 大丈夫じゃないです。ケーブルが引っ張られて、接続端子箱で接続されてる部分が切断される可能性があります。
このような工事はやめてもらいたいです。
yuki
今見ましたが,アーム部分で上に上げてますね。これは,危ない。
しっかり見てませんでした。ごめんなさいね。もし,ケーブルを切ってしまった場合結構やばいですよね。
このような工事だったとは。
防護管ついてるけど触れるだけで東電めっちゃうるさいから
コメントありがとうございます。次回からは、気を付けて作業します。
今後地震や災害で上の家崩れそう。
コメントありがとうございます。
気をつけて作業致します。
また、視聴お願いします。
土方すげーな!俺ならコンテナ-埋めてコンクリで強化するが?
コメントありがとうございます。